アルコールを無害化する栄養素

皆さんこんにちは! パーソナルジム MYroutinGYM(マイルーティンジム)目黒店の持丸です。 本日はアルコールを無害化する栄養素についてご紹介致します!^^ ☆アルコールを無害化するまでの代謝経路 アルコールは1gあたり7Kcal アルコールはATPになることができないのでエネルギーとして価値がないエンプティカロリーと言われる。 摂取した食べ物は基本的に胃で消化され小腸で吸収されるがアルコールは消化されないので20%が胃でも吸収され、80%が小腸で吸収される。 ☆吸収速度 消化器官内のアルコールの吸収は早く、1−2時間で全て吸収される。 アルコールの血中濃度の上昇は30分ー2時間がピークでそこから下降していく。 1時間あたりで吸収可能なアルコール量は 男性約9g  女性約6,5g 350mlで5%の缶ビールを飲んだ場合、約18gのアルコールが含まれているので、男性であれば2時間、女性は3時間程度吸収に時間がかかる。 ☆フラッシング反応 フラッシング反応とは・・・ アルコールを摂取した際に顔が赤くなる、動悸、頭痛などの総称。 人によって酔いやすさに差があるのはアセトアルデヒドから酢酸に変える酵素であるアルデヒドゲヒドロゲナーゼの強さの違いのため アルデヒドゲヒドロゲナーゼの強さは遺伝的に3タイプに分かれる ①活性型➡️正常に働く ②低活性型➡️ゆっくり働く ③非活性型➡️全く働かない ②と③の人はアルコールを摂取するとフラッシング反応が起きやすい。 ☆タウリン タウリンは肝臓の働きを活性化することでアルコール代謝を早くする働きがある。 2日酔い防止でタウリンを摂取する人がいますが、効果が現れるのは活性型を持っている人のみ ➡️どんなに肝臓を活性化してもそこで働く酵素がなければ効果は現れにくい。 ☆タイプを確認するには 自分が①ー③どのタイプなのかはエタノールパッチテストで確認できる。 アルコール度数70%のエタノールを染み込ませた布を7分間肌に貼り、剥がして10分後の反応でタイプを診断できる。➡️90ー95%正確性がある。 ☆アルコールと栄養素 ⭐️アルコールを積極的に摂取する方が不足している、摂取すべき栄養素 【亜鉛】 アルコールを摂取してアセトアルデヒドに変換する酵素の原材料はほとんどが亜鉛であるため。 年齢とともにお酒が弱くなるのは亜鉛の貯蔵量が減少するため。亜鉛はアルコール関係なく不足しがちな栄養素であるため、食事やサプリで積極的に摂取することが大切。 亜鉛の量➡️60代は20代に比べて10分の1、80代は300分の1ほど差がある そのほかもテストステロン、性ホルモンの生成、体内の生理維持機能として欠かせない栄養素。 【ビタミンB群】 アセトアルデヒドから酢酸に分解される過程でNAD+が必要➡️これはナイアシン(ビタミンB3)からできるものでビタミンB群は単体ではなく(単体だと働きにくい)B群をまとめて摂取した方が協力し合いながら働くため。 またビタミンB群が体内で活性型として働くには亜鉛などのミネラルの働きが必要。 ☆汗を流せば排出されるのか 汗で排出されるアルコールの量は摂取したアルコールの5%未満と言われているので分解に必要な栄養素を摂取して分解、排出していくことが大切。

@MY routin GYMは目黒店、代々木店、銀座店の3店舗あります。

パーソナルジム MY routin GYM 目黒店 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-14-9目黒東誠ビル6階 080-2282-1004

JR目黒駅から徒歩1分!!

東急目黒線目黒駅、東京メトロ南北線目黒駅、都営三田線目黒駅から徒歩1分!!

パーソナルジム MY routin GYM 代々木店 東京都渋谷区代々木1-10-7 シャトレー代々木第一 2F 080-2282-1004

パーソナルジム MY routin GYM 銀座店 東京都中央区銀座5-15-19 銀座三真ビル 080-2282-1004

身体を変えたい!今の身体を維持したいという方はパーソナルジム MYroutinGYM(マイルーティンジム)にお任せください!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP